2011年04月05日
子供の頃の思い出 その001
「ちっけった!」
なんだかわかります?
ジャンケンの掛け声です。
今の主流は、
「最初はグー!ジャンケンポン!」
ですね。
北番町の八雲神社で遊んでいた僕たちのジャンケンは、
「ちっけった!」
それが変化して、
「えー、らっ、せ!」
とも言ってました。
これからする遊びが野球で、先攻後攻を決める時は、
「せんこーこーこーブタゴロシ!」
でした(物騒ですな笑)。
2つのグループに分ける時は、グーとパーしか使わず、
「グッ、と、パー!」。
グーのグループとパーのグループに分かれます。
八雲神社では毎日のように遊んでいました。
大人になって久しぶりに行ったら、
広かった神社もとても小さく感じました。
遊具も小さく低く感じました。
今は子供の遊ぶ声も少ないですね。
いろいろ変化しますが、
神社の桜だけは今でも見事に咲いています。
今年ももうすぐ見頃です。
なんだかわかります?
ジャンケンの掛け声です。
今の主流は、
「最初はグー!ジャンケンポン!」
ですね。
北番町の八雲神社で遊んでいた僕たちのジャンケンは、
「ちっけった!」
それが変化して、
「えー、らっ、せ!」
とも言ってました。
これからする遊びが野球で、先攻後攻を決める時は、
「せんこーこーこーブタゴロシ!」
でした(物騒ですな笑)。
2つのグループに分ける時は、グーとパーしか使わず、
「グッ、と、パー!」。
グーのグループとパーのグループに分かれます。
八雲神社では毎日のように遊んでいました。
大人になって久しぶりに行ったら、
広かった神社もとても小さく感じました。
遊具も小さく低く感じました。
今は子供の遊ぶ声も少ないですね。
いろいろ変化しますが、
神社の桜だけは今でも見事に咲いています。
今年ももうすぐ見頃です。
タグ :理容