2011年04月10日
修行時代 その030
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
昨日に引き続き手アレのお話。
セットをする時、お客様に整髪料(スタイリング剤)を
おつけするかどうかをお聞きします。
僕「何かつけますか?」
お客様「何かつけて。なんでもいいよ。」
なんでもいいよ・・・
そう言われると迷わずヘアクリームを選択します。
当時の整髪料と言えば、
リキッド
ヘアクリーム
ポマード
チック
ソリッド
ムース(出始めでした)
くらいなもの。
手アレの僕は手に沁(し)みない整髪料を
いつも選んでいました。
上記の中では仕上がりが自然でかつ手に沁(し)みない整髪料が
ヘアクリームだったのです。
逆にひどく沁(し)みるのはリキッド。
「リキッドつけて。」
そう言われるのが少しイヤでした(失礼ですが^^;)。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
昨日に引き続き手アレのお話。
セットをする時、お客様に整髪料(スタイリング剤)を
おつけするかどうかをお聞きします。
僕「何かつけますか?」
お客様「何かつけて。なんでもいいよ。」
なんでもいいよ・・・
そう言われると迷わずヘアクリームを選択します。
当時の整髪料と言えば、
リキッド
ヘアクリーム
ポマード
チック
ソリッド
ムース(出始めでした)
くらいなもの。
手アレの僕は手に沁(し)みない整髪料を
いつも選んでいました。
上記の中では仕上がりが自然でかつ手に沁(し)みない整髪料が
ヘアクリームだったのです。
逆にひどく沁(し)みるのはリキッド。
「リキッドつけて。」
そう言われるのが少しイヤでした(失礼ですが^^;)。