アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年06月20日

開店朝7時

父が現役で仕事をしていた頃、

営業時間は午前7時~午後7時でした。


床屋の開店時間が午前7時なんてそう珍しいモノではなく、

田舎ほど7時開店の店は多かったように思えます。

コンビニなどなかった時代、

朝7時から営業している店舗などは床屋くらいでした。

修行から帰ってきた頃の僕にとって、

この7時開店というのはとてもつらかったのを覚えています。

自分のお客様がまだ少なかったのをいい事に、

のんびり午前8時頃に店に出たものでした。

しかし当時は午前7時の開店時間にご来店いただく

お客様も少なくありませんでした。

父が引退してから僕の独断で開店時間は午前8時にしました。

午前8時でも普通のお店屋さんにしてみれば早いほうですね。

午前8時開店にした当初、ご常連さんの中には数人、

午前7時のご予約をご指定いただくお客様がいました。

お断りすることも無くその時間にやりました。

そんな日の午後は眠かった覚えがあります^^


いやまー、とにかく朝早いのはカンベンて感じだったんですよねぇ・・・。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 22:24Comments(0)すがぬま理髪店

2011年06月19日

もうすぐプール

幼稚園児のお子さんがご来店。

「もうすぐプールが始まるので短くしてください。

たらちゃんみたいに(笑)」

と、お母さん。


(笑)たらちゃんですか^^


早速カット開始。

この子は初来店の時からおとなしく椅子に座ってくれるので

とてもカットしやすいんです。

まわりは6mmのバリカンを使用。上までハサミで刈り上げます。

前髪はおでこの半分くらい。トップは立たない程度に短く。

エリあしをカミソリで剃ってハイできあがり。

たらちゃんみたいになったかな?^^

本人にもお母さんにもご満足いただけたようです。

(写真撮らせてもらえばよかった^^)



そのお母さんの「もうすぐプール」を聞いて、

長女(小学2年)の髪も閉店後バッサリ切りました。

「写真撮らせて。」と言ったら拒否られました(チッ!)


幼稚園、保育園、小学校の皆さん、

プールが始まる前に髪は短く切っちゃいましょ^^

小学生までのカット・・・¥2,100

  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:07Comments(2)すがぬま理髪店

2011年06月18日

床屋ナンバー

お客様がいない時、

カラーやパーマの待ち時間の時など、

ふと窓の外を見ます。

店の前の道路は北部じまん市に向かう車や、

お茶屋さんのトラックなどで案外交通量が多いんです。


僕はつい店の前を通る車のナンバーに目がいってしまいます。


「・5-10」→所有者は後藤さん?

「・3-10」→佐藤さん?

「31-10」→斉藤さん?

「・9-35」→久美子さん?

BMW525iには「52-51」(実在^^)

「32-98」→ミニ・クーパー・・・もはや定番^^;

「11-22」→イイ夫婦?仲のよろしいこって。


10-58


え?おぉ!「トコヤ(床屋)」じゃないか!(笑)

今度、車を買い替える時は「10-58」にしようかなぁ^^



ちなみに、先日買った親の車は、

15-90

イチゴくれイチゴ食おう


ちなみに、以前所有してたバイクは、

26-86

風呂入ろう!、でした(笑)  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:02Comments(2)すがぬま理髪店

2011年06月17日

ツバメ

近所の軒にツバメが巣を作りはじめた。

「あ、ツバメだ。」

日に日に巣は大きくなり、先日どうやら完成したようだ。

娘達と夜、そ~っと見に行く。

いるいる。

まだヒナは誕生してないみたい。

卵もまだかな。


そのうち可愛いヒナの姿が見られるでしょう。

刺激しないよう観察していきます。

娘達との楽しみができました。




↑このツバメは巣を作ったツバメではありません^^  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:00Comments(4)バイクと育児と少年時代

2011年06月16日

同級生

同級生がご来店。

幼稚園から知っている同級生だ。

小学校と高校は違ったけれど中学校は同じ。

大人になってからも仕事で近所を車で走っているのを

何度も見かけてはいた。

そういえば数年前、大通りのホカ弁屋で会ったっけ。

そんな彼が初めてカットに来てくれた。


う~ん、懐かしい。


昔話に花が咲く。

あいつはどうしてる?などと懐かしい名前がどんどん出てくる。

頭の中はあの頃の風景を鮮明に映しだしている。


昔の話が楽しく思えるなんて、

僕もオッサンになったなぁ。



  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:20Comments(0)すがぬま理髪店

2011年06月15日

修行時代 その036

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。




給料をもらうとその足でよくツツ井サウンドに直行しました。

ツツ井サウンドとは行きつけのCD屋さん。

筒井さんておじさんが一人で経営している小さなCDショップ。

ここで、かなりの枚数のCDを買いました。

渡辺美里、東京少年、永井真理子、パーソンズ、

ムーンライダース、詩人の血、PINK、などなど。

シングルCDに至っては数えきれないほどのアーティストを。

CDを買ったり聴いたりするのは、

修行時代の楽しみの一つでありストレスの発散にもなりました。


当時、ツツ井サウンドで購入したCD、

いまだにたくさん残してあります。

置き場所に困ってそれでもだいぶ処分したんですけどね。

調べたらまだお店ありました。

今はCDなんて売れないんだろうなぁ。

筒井さん、元気にしてるかなぁ。

たまには顔出してみようかなぁ。

あれからもう20年近く経ってるもんなぁ。

いつも思うけど修行が終わってもう20年近く経つんだ・・・

歳くうわけだ・・・。

  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 18:41Comments(0)修行時代

2011年06月14日

地デジ化

我が家の最後のアナログテレビが本日地デジ化されました。


まだいいだろう、と思ってギリギリまで買うのを控えていたんです。

早めに買っても我が家の保育園児の指紋(&手垢)攻撃にあったり、

もしかしたらオモチャの的になるのがオチだと思ったからです。

(幸い娘達はオモチャを放り投げる遊びはしませんでした。)


しかしこんな時のために電気屋のポイントを貯め続けてよかったです。

ポイントはなんと5万円弱まで貯まっていました。

最近はテレビも安くなったものですね。

8年ほど前買った20型の液晶テレビ(もちろんアナログ)は、

なんと10万円!

当時はそれでも良い買い物をしたと思ったんです。

(今は32型が4万円台でありますからね。

ちなみに5年半前に買った19型デジタルは8万円台でした。)


今回HDDレコーダーも買って保障の延長もしても追い金は納得の金額。


早速、設置。

おぉ!今時は初期設定が楽だ!

画面、デカッ!キレイ!

娘達も喜んでいます。


遅ればせながら、我が家の地デジ化、完了です。

  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 22:33Comments(2)バイクと育児と少年時代

2011年06月13日

修行時代 その035

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





修行をはじめて3~4年くらい経った頃、

東京にカラオケBOXなるものができてきました。

僕が住んでいた杉並区久我山の駅前にも喫茶店を改装して

1軒のカラオケBOXができました。

2年先輩のイマザーさん(山梨県出身)が僕たちを誘います。

カラオケ行こーぜ。

駅前のカラオケBOXは地下にあります。

4~5人が入れる部屋が6~8部屋くらい、

10人は入れる部屋が1部屋、だったと記憶しています。

しかし、カラオケなんて生まれて初めて

知ってる人達とはいえ人前で歌を披露するなんて

恥ずかしいったらありません。

僕はドキドキしながら曲を入力しました。

初めて歌ったカラオケは、リンドバーグの「今すぐキスミー」。

当時のカラオケはレーザーディスク

TVモニターの下の機械の窓から選ばれたレーザーディスクが

ゆっくりと運ばれていくのが見えます。

1曲歌ってしまえば恥ずかしさもどこへやら。

それからというもの休みの前の晩は店の連中と

カラオケを楽しむようになりました。

ある夏の晩なんて、

「すみません、冷房が壊れちゃって・・・。」

と店員サン。

ウチワを扇ぎながら熱唱した事もありました。

携帯電話もインターネットも無い時代、

そう、TVくらいしか楽しみが無かった時代です。

暇な夜の最高の娯楽ができました。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:57Comments(2)修行時代

2011年06月12日

新幹線でご来店

昨日は、

わざわざ新幹線に乗ってご来店しただいたお客様

お二人もいらっしゃいました。

・・・なんて冗談です^^

でもまんざら嘘でもないんですよ。

「わざわざ」ってのは嘘ですが^皿^;


お一人は、

赴任先の西の街から静岡のご自宅へ

お帰りになる途中に寄っていただきました。

もうお一人は、

東の街に住む友人。カットして飲んで食って帰りました(笑)


ま、カットだけのために新幹線を使った、

てゆーお二人ではありませんでしたね、スミマセン^^;


ま、でもカットするのに新幹線に乗って行く

なんて考えたら面白くてついネタにしてしまいました。



さて、今週も終わりました。

今、お店の片付けも終わりました。

今夜も24HスーパーにツマミをGETしに行ってきます!

今夜は少し遅くまで飲んでいようっと。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:36Comments(3)すがぬま理髪店

2011年06月11日

蒸し蒸し蒸し蒸し蒸し・・・

暑い。ムシムシしますね。

たまらなくなって、今日はお店のエアコンのスイッチを入れました。

(世の中は節電な雰囲気ですが^o^;)

すがぬま理髪店の椅子にはベンチレーションがついているので

カット中も背中やお尻が蒸れたりする事はあまりありません。

↓涼しい椅子↓
http://barbersuganuma.eshizuoka.jp/e738961.html

シャンプーも笑っちゃうほどクールな清涼感いっぱいの

クレンジング・シャンプー(プラス料金無し)をご用意しています。


しかし、今日の暑さは最終兵器(大袈裟か^^)であるエアコンを入れなければ

どうしようもないムシ暑さでしたね。


加えて、理髪店のタオルを蒸すタオル蒸し器

すごい熱と湿気を出すし、お客様は首にタオルとクロスを巻くし、

もうジメジメベトベト^^;

折角のリフレッシュの場であるヘアサロンでは

少しでも快適に過ごしていただきたいですね。


そのためには節電も・・・大目にみてくださいっっ^^  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:32Comments(0)すがぬま理髪店