アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年11月28日

朝の挨拶当番

今日は、「朝の挨拶運動」の当番の日。

小学校の当番で年に1回廻って来ます。

午前7時30分から30分間、

決められた交差点に黄色いタスキをかけて立ちます。

「おはよー!」

「いってらっしゃい!」

「車来たよー!気をつけてねー!」

よくある、旗を振って児童を横断させるんじゃないんです、

あくまで「挨拶運動」なんです^^

(もちろん、児童が安全に横断できるよう注意は払いますが)

元気に挨拶をし返してくれる子、

小さな声な子、気づかないフリをする子、

様々ですね^^

(ホントは僕も少々照れくさかったりする^^)

温暖な静岡市でも、11月の朝はやはり寒いですね。

しかもその交差点、朝は陽が当たらないw

凍えました(笑)


娘たちの小学校は児童数が少ないです。

だから7時30分から30分間もなんて児童は通りません。

学校が間近の交差点ではない事もあり、

7時50分にもなると、

ここを通る児童は皆、登校が済んでしまいます。

僕もこの小学校の卒業生だけど、

当時の半分どころか3分の1以下だもんね。

ちょっぴり寂しいね。

我が家の3人娘と一緒に交差点まで。

三女(小1)と一緒に交差点でハイチーズ!



ね、暗いでしょ?

ホントに陽の当たらない交差点なんですよ~((( ;゚д゚)))ブルブルガタガタ


交差点に立っている間、

通勤途中の面識の無い数名の方に挨拶をしていただきました。

「おはようございます。」

「ご苦労様です。」

などと、あちらから。

突然の事で驚き、

ポケットに入れた手を出す暇も無く、

お返しの挨拶をしてしまいました。

(大変失礼いたしました。)

知らない人に挨拶できる方って素敵だなと思いました。

挨拶の大切さを再認識した朝でした。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:35Comments(0)バイクと育児と少年時代