アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年11月20日

計算ドリル

同じ宿題を一日に2度もやったお話。


帰宅して宿題の計算ドリルをやり終えた三女(小1)がいきなり

驚いたような困ったような、なんとも言えない悲鳴をあげました。

どうしたどうした、とそばに行くと、

どうしよう・・・って顔をしてドリルの裏の氏名欄を見せてくれました。

そこには三女の名前では無くAさんの名前が^^;

どうやら返却の時、間違えられちゃったようです。

返却する係の児童が、

席の近いAさんのドリルを三女に間違えて渡しちゃったんですね^^

で、三女もまさか自分のじゃないなんて思わず、

確認せずにそのまま持ち帰ってしまったと。


笑えました。

だって友達の宿題を代わりにやってあげちゃったんだから(笑)


とりあえず、その友達の家に電話してみよう。

電話をすると留守の様で出ません。

幸い、僕はその子のパパさんを知っているので、

近所のパパさんの仕事場に返しに行きました。

仕事場は我が家から車で2~3分。

ドリルを渡して事情を説明。

「ごめんよ、丸つけまでしちゃったよ~^^;」

と僕が言うと、

ありがとう!(うちの子の宿題をやってくれて丸までつけてくれて)」

だって(笑)


ところで、三女のドリルは何処に??


明日、学校で探してもらえばいいよ。

きっと誰かが持っているだろうから。

先生にはちゃんと連絡しておくからね。

頷いて納得する三女。


夜になって玄関のチャイムが鳴りました。

出ると、三女が間違えてやっちゃったAさんとそのママさん

手には三女の計算ドリル

やはりAさんと入れ替わってたみたいです。

一件落着。


しかーし!

Aさんは三女のドリルをやってくれてなかったので(当たり前か^^)、

三女は晩御飯を食べた後、

もう一度、宿題をやったのでした^^

めでたし、めでたし。

めでたし?(笑)  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 14:40Comments(0)バイクと育児と少年時代

2013年11月19日

浜石岳

天気が良いので浜石岳に行って来ました。

由比からの山道、

山頂まで道路が続いているので車で行けるんですよ。

バイクで行こうかと思いましたが、

朝起きたら寒かったので車にしました(笑)


この道で大丈夫?な極狭な道(農道?)をだいぶ走り、

やっと山頂(標高707m)に到着。

自宅からちょうど1時間でした。

残念ながら富士山は山頂に雲・・・残念。



駿河湾、伊豆半島、日本平、南アルプスなどを望む大パノラマ。

う~ん、絶景^^



海がすぐそこに見えますでしょ、

海抜ほぼ0mの由比から一気に707mです。

結構な急坂なんですよ^^;


山頂での滞在時間を除けば往復2時間。

昼までに帰って来れる丁度いいドライブです。

でも、ホント狭い道路ばかりの山道、

車1台分の幅しか無い箇所も多いので

やっぱバイクで来るのがいいなぁ。

(軽量なオフ車とかでね^^)  
タグ :理容浜石岳


Posted by すがぬま理髪店 at 12:09Comments(2)バイクと育児と少年時代

2013年11月18日

お仕事

小学4年の長女が、

仕事リーフレット』を

作成するのでお店を取材させて欲しい

と言ってきました。

なんでも、

色々な仕事の現場で

その仕事はどんなものかと言う事を

調べてまとめ上げるらしいんです。


長女は仲の良いお友達と相談して

理髪店』の仕事を調べようと決めたそうな。

(自分ちの取材なんて手軽に済まそうとしたなぁ^^)


長女は友達と二人で、

指定した時刻にお店にやって来ました。



質問をされて答える僕。

いろいろな質問をされました。

デジカメを取り出し、

店の外観、店内、道具などを撮影。

フーン、写真も貼るのか(当然か^^)

20分ほどで取材は終了。

いいものが出来るとイイね。


学校でみんながまとめたものを見て

いろんな仕事がある事を知って、

将来進みたい道へのヒントにしてくれればいいな、

と思いました。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 08:48Comments(0)すがぬま理髪店

2013年11月17日

スリーホイラー

近所のお宅のスリーホイラーです。



3輪車ですよ。

モーガンかな??


僕も以前は、

実用性ゼロの趣味の車を持っていましたが、

もう持てないや^^

バイクを維持させてもらってるだけで

ありがたいと思わなきゃね。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 12:41Comments(0)すがぬま理髪店

2013年11月16日

夜間講習会

当店で夜間講習会が行われました。

内容は、

育毛の為の「板羽式 組み手頭皮マッサージ」。

講師は、

ヘアカウンセラー・理美容師板羽忠徳先生の愛弟子である、

hair-ism本間氏』。


マイクロスコープを使い頭皮の状態をチェック。



ルイザプロハンナ・シリーズを使い、

組み手マッサージで頭皮環境を整えていきます。





受講した方々も実際に技術を体験しました。



20人程集まりました。

店内はギュウギュウでした。



活気のある講習会が出来、

時間はあっという間に過ぎて行きました。

組み手マッサージの詳しい解説は↓

髪がみるみる蘇る  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 15:41Comments(0)すがぬま理髪店

2013年11月15日

オモチャ屋さんのチラシ

朝刊のチラシの中に、

オモチャ屋さんの広告を見つけました。

そうか、もうそんな時期か。

サンタさんにお願いするプレゼントを

子供たちは考え始める時期ですね。


僕も小さい頃、

オモチャ屋さんのチラシを、

アレでもないコレでもないなどと、

ずーっと眺めていたものです。

小学校高学年の頃の僕は、

新しいラジコンカーが欲しかったのを覚えています。

当時、ラジコンカーは高価でした。

比較的安価なラジコンカーもありましたが、

安い物は全方向に進めなかったりしました。

(後退はできても曲がりながらの後退ができないとかね)

一番最初に買ってもらった

ファイヤーバード・トランザム(アメ車)のラジコンは

安かったのか、前進と右左折しかできませんでした。

停止も後退もできない・・・

要は走り出したら止まらない(笑)

しかも電波の反応が悪くハンドルが利かない事もしばしば。

(道路で遊んでいたら車に潰されそうになった事も(笑))

故に、全方向に進めるラジコンカーに憧れてた少年でした^^;


我が家の娘たちは、

Wii U」をサンタさんに頼むと言っています。

聞いた時、ゲッ!と思いました(笑)。

サ、サンタさん、そ、そんな高価なプレゼントはくれないと思うよ?  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 16:49Comments(0)すがぬま理髪店

2013年11月14日

食わず嫌い

山形県産の食用菊をいただきました。

ダンボールにいっぱいいただきました。



静岡って食用菊ってほとんど食べませんよね?

「菊は見るモンで食うモンじゃねーだろ??」

って感じ?^^

(もちろん食用があるのは知ってましたけど・・・)

ま、せっかくいただいたんだし、

食べてないのに「ごちそうさま!」とも言えないし、

送ってくれた方に悪いので仕方なく(笑)食べる事にしました。


えっと、なになに?

沸騰したお湯に酢と塩を入れて・・・

1分茹でる・・・茹ですぎは禁物か・・・

で、冷水に10分と・・・

水気を切って出来上がり・・・フムフム。

簡単なのね。

色、鮮やか^^



ポン酢、ゴマ和え、その他・・・。

ほうれん草のおひたしみたいに考えりゃいいのか?

早速、ポン酢で恐る恐るひと口食べる。


シャキシャキとした歯ごたえ・・・。

おぉ!?うまいゾ!なんだこりゃ!

生の時のあの菊臭さが無い!

花びらなのにシャキシャキしてる!

なんでー??

こりゃうまい!

あっという間に無くなりました。

生まれて45年。

これを知らなかったなんてちょっと損したかも・・・なんちてw


娘たちは見た目のせいか食べませんでした^^;  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 18:42Comments(1)すがぬま理髪店

2013年11月13日

自作パソコン

10年ほど前、

うちら夫婦の結婚祝いに、

デスクトップ型の自作パソコンを製作してくれた友人が居ました。

(彼と他の数名の友人が製作費用を出してくれ、

みんなからの結婚祝いだよ、といただきました。)

そのパソコンは当時としてはかなりの高性能。

ありがたく頂戴し、ずっと使っていました。


数年後、残念なことに製作者の彼は若くして他界し、

遺作(と呼ぶのか?)となったパソコンを

僕はそれからも大事に使わせてもらっていました。

しばらくして仕事用にとノート型も使い始めたけれど、

そのパソコンは現役で

ちょっとした印刷などの作業に重宝しました。

しかし、ある時電源が入りにくくなり出しました。

調子が良かったり悪かったりを繰り返し、

ヤバイと思って大事なデータは移し替え、

だんだんとそのパソコンの出番が無くなっていきました。

今では放置して1年以上。

僕はとうとう捨てる決心をしました。

思い入れがあってなかなか決断ができなかったけれど・・・。


今月は製作者の彼の命日があります。

逝ってもう6年です。


先日、命日には少し早いけれどお墓参りに行ってきました。

墓前でパソコンを捨てる報告をしてきました。

彼も了承してくれるでしょう。

「そんな古いパソコンまだ持ってたのか。」

なんて声が聞こえてきそう(笑)


作ってくれた彼、

そして費用を出してくれた他の皆様、

どうもありがとう。





そういえば、

遺品の某DVDがまだウチの机の引き出しにあったはずだゾ・・・^^;  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 17:14Comments(0)すがぬま理髪店

2013年11月12日

食べ放題

休日のランチ

妻と娘たちを連れて、

ピザの食べ放題に行ってきました。

マークイズ静岡の『Shakey’s』です。



美味しいピザに美味しいパスタ。

サラダもちゃんと美味しい。

カレーライスもあった。

娘たちはデザートのソフトクリームも堪能。

はっきり言って食べ過ぎました。

晩御飯、食べられませんでした^^(いやまじでw)

晩酌のビールも、ふたくちみくち飲んでお腹パンパン・・・。

うぅぅ、ビールも入らねぇ。

18時間ほど経った今でも何も食べたくありません(笑)

当分、ピザはいらないや^^;


Shakey’sに初めて行ったのは東京の修行時代

同僚のタンさん(4歳年上)と専門学校帰り(だったかな?)に。

ピザを食べていると店の隅の方で楽器を持ったオジサン達が登場。

ランチ時でしたが、

なんと生バンドの演奏(JAZZだったか?)が始まりました(バブル?)。

最後の演奏が終わった時、

タンさんはそばの紙ナプキンに何やらペンでサラサラと書き始めました。

そしてその紙ナピキンを演奏者たちのそばのテーブルに

さりげなく置きました。


帰り道、タンさんに聞きました。

僕「なにあれ?」

タンさん「ん?いやいや。」

楽器を嗜(たしな)んでいたタンさん。

きっと演奏の感想やお礼を書いて渡したのでしょう。

なんかカッコ良かった^^  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 05:56Comments(0)バイクと育児と少年時代

2013年11月11日

子供の頃の思い出 その046

小学生の頃、「ドンジャラ」が流行りました。

ドンジャラって、

大ざっぱに言うと子供向けの麻雀です(詳しく言ってもそんな感じかw)。

ドンジャラは牌が漫画キャラになってました。

そうでない(牌が車・飛行機・船の絵)のはポンジャンでしたね。

何が面白いのか結局よく分かりませんでしたが(笑)、

しばらく遊んだ記憶があります。



中学生の時、

友人数人でヘルっちに遊びに行ったらご家族が知人らを招いて

麻雀大会をやっていました。

その時初めて本物の麻雀を見ました。

そしてなぜか僕たちも麻雀を勧められ

友人らと卓を囲みました(笑)

ドンジャラである程度のやり方は

分かっていたのでそれなりに出来ましたが、

やはり何が面白いのかさっぱりで、

それは大人になっても変わらず、

麻雀をしたのはそれが最初で最後でした^^


麻雀、パチンコ、競輪、競馬、競艇・・・。

大人な遊びはどれも結局ハマらなかったなぁ。


ドンジャラって今でもあるんですね。
  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 13:06Comments(0)バイクと育児と少年時代