アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年01月16日

修行時代 その057

昭和62年春、地元の高校を卒業した私は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





毎年1月の第2月曜日は『成人の日』ですね。

私が成人した時、

成人の日は『1月15日』でした。


あの頃の静岡市の成人式は、

今の様にお正月開催ではなく

1月15日開催でした(よね?)。

場所も静岡市民文化会館でした(よね?)。

私がハタチだったあの時、

私は杉並区民だったので、

静岡市の成人式には出席しませんでした。

かわりに杉並区から成人式の案内が来ましたが、

参加しても知ってる人がいるわけでも無いし、

そもそも1月15日って、勤めていた理容室は営業日。

ハタチの成人の日、私は仕事をしていました。

理容師の見習いなんて、みんなそんなもんです。

納得いかなかったわけでもなく

なにか疑問を抱いたわけでもなく、

普通にいました(何事も深く考えない、私らしいw)。

でも、通っていた理容学校で、

卒業生を対象にした『成人式』を行ってくれました。

私は丸井で買った一帳羅のブランド物のスーツで参加。

講堂で神主さんがお祓いをしてくれた覚えがあります。

記念品は「ハサミ・ケース」だったような記憶。


そうそう、

成人式の帰りにJR高田馬場駅で

クラスメイトの晴れ着姿のniwaさんが

ホームレスのオッサンに声を掛けられて(からかわれて)、

小走りに改札を抜けて行った姿が

今でも脳裏によみがえります(笑)


なんと、理容学校での成人式の写真が出てきました(笑)

1989年1月23日(月)となっています。

※平成元年ですね。昭和天皇が崩御された約半月後ですな。

27年前か・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・。



細っせーな、俺w

濃い緑色のスーツです(笑)お気に入りでしたw
  

Posted by すがぬま理髪店 at 16:37Comments(0)修行時代