アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年01月21日

1年9か月

カット&カラーのお客様A氏を終える頃、

壁の時計を見ました。


お!このお客様A氏、

今日は効率良くすすめる事が出来たな、

次のお客様B氏までだいぶ時間があるぞ。

なんて思っていると次のお客様B氏ご来店。

お!次のお客様B氏、

なんてタイミングがいいんだ、

早めに来てくださった。

て事は、

その次のお客様C氏も早く出来そうだな、

出来れば早くやりたいって仰ってたもんな。

A氏のお見送りをして、C氏にお電話。

C氏「え?30分も早く出来るの?助かるなぁ、じゃその時刻に。」

電話を切って、B氏のカットを始めました。


ちょきちょき。

今日は順調だなぁ。

まだ、こんな時刻だもの。

時間が全然進んでいる気がしないよ。

あら?

時間が全然進んでいないよ?


時計、止まってんですけどーw


いつから止まってんだ??

携帯を見る。

ゲ~ッ!こんな時刻っ!

C氏が来るまでにB氏終わんないっ!(大汗)



母にサポートをしてもらい、

なんとか乗り切る事が出来ました。


まったく・・・このタイミングで止まるかぁ?プンスコ!!


お客様がお帰りになった後、

1年9か月間チクタクしてくれた電池を換えました。

次に止まるのは来年の秋か?

できれば次回はお客様の居ない時に止まってもらいたいなぁ。


焦った~。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:48Comments(0)すがぬま理髪店

2016年01月20日

丘の上の高校 その015

「お父さん、これなに?」

娘がなにやら見つけてきました。



おぉ!懐かしい!

これは、

お父さんが高校一年の美術の時間に作ったモノだ。

木の箱(完成品)に彫刻刀で絵などを彫って色を塗るんだ。

仕上げにニスを塗ってな。

お父さんが選んだこの絵は

オフコースのアルバムジャケット・・・

ってどこから見つけてきたんだこんなもん(笑)

↓元ネタ


小さな文字まで、

きちんと彫ってあります。



よくやったな、こんな面倒な事^^;

よく残ってたなぁ、こんなピンクの箱^^;



↓そんな「NEXTのテーマ~僕らがいた」・・・アルバム収録曲です。



好きだったなぁ、この曲。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:29Comments(0)バイクと育児と少年時代

2016年01月19日

バイクの保険

バイク(大)の任意保険、

毎年12月に銀行口座から自動引き落としされます。


先日、記帳をして気が付きました。

あれ?引き落とされてない・・・。

以前の通帳を出し、確かめる。

去年もおととしも、その前の年も、

やっぱり12月に引き落とされてる。

覚え間違いなんかじゃない。

でも今回の12月は引き落とされてない。

あれー?

手続きし忘れたかな?

いや、更新は自動のハズ・・・。

あれー?


任意保険が切れちゃってたら

シャレにならないので、

10年以上の付き合いになる保険屋サンに電話。

プルルルル・・・

あどもども。あけおめ、ことよろ、実はカクカクシカジカなんすけど・・・。

「あー。保険の会社名が変わったじゃないですか、

それで引き落としが1カ月ズレてんですよ。

なので1月※日に引き落とされます、大丈夫です。」

え?

あ、そうなんすね(汗)

いやー、手続きし忘れたかと思っちゃって・・・スンマセン。

ガチャ(切)


ホッ。

保険会社って合併やらなにやらで社名がよく変わりますよね。

そんなこんなで引き落とし日とか変わる事があるんですね。

この変更って

きっとハガキとかで

きっと連絡もらってたと思うんですけど、

きっとワタクシ、

よく読んでなかったんだと思います(爆)


今月は何度も飲みに出掛けちゃったし、

来月は車検だし、

なにかと物入りですよ。


なので晩酌も控えてます(俺偉いw)




今月2回目の連休が終わりました。

明日から通常通り営業いたします。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:40Comments(0)バイクと育児と少年時代

2016年01月18日

クルマの静電気

「バチッとくるの、あれ苦手なんですよね。」

クルマの静電気に悩むお客様。

あー、確かに。

私も苦手ですよ。


静電気を逃がすキーホルダーがあるけど、

今時のクルマはカギ等を使わないで

ドアノブのボタンで開錠するから

わざわざキーホルダーを取り出すのもなんだし・・・。


手のひら(点でなく面)でクルマのボディを触れば

バチッとはならないけれど手が汚れそうだし・・・(笑)

※我が家のクルマはいつも汚いw


そういえば、

昔は車の後部にアースを着けているクルマをよく見かけましたよね。

自動車用品店で売ってました、

クサリだったり、棒状の物だったり。

今は全然見ないです。

歴代の我が家のクルマには

装着した事がありませんでしたが

効果のほどはどうだったんでしょう??


まだまだ寒いから、

しばらくはバチッ!に悩まされそうですな。









新年会でのヒトコマ。

おっさん二人が

またまたスゴイ顔で歌っています(笑)



とても大きな画像では載せられませんw

  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:46Comments(0)すがぬま理髪店

2016年01月17日

モンキーでバイク屋に行ったら驚いた。

ヘリコプターの音で目が覚めてしまいました。

それは休日の朝、

午前10時頃。

前の晩は夜更かししたし、

休みだからもうちょっと寝かせてよね。

いや、今日は愛車のホンダ・モンキー(50cc原付きバイク)の

オイル交換にバイク屋に行かないとだった。

ベッドから起き上がり、水を一杯飲んで、

顔を洗って歯を磨いて寝癖も直して。

テレビを付けようかと思ったけれど、

平日の午前中なんてワイドショーしかやってないし、

そもそも芸能ニュースなんて全然興味がないし。

財布と煙草をポケットに入れ、

暖機運転もそこそこに

私はバイク屋さんへとモンキーを走らせました。

走って10分、バイク屋さんは東名インターの取付道路沿い。

「すみませーん、オイル交換お願いしまーす。」

暖房の効いた店内で店長と店員さんはテレビに釘付け。

「なんか、あったんスか?」

え?知らないのぉ!?

と店員さん。

忘れもしない、その日は1995年1月17日(火)。

阪神・淡路大震災の日。

朝のヘリコプターは、

震災関係で出動したヘリコプターだったのでしょう。


私が何も知らずベッドでグースカ寝ている時に、

高速道路は橋脚ごと倒れて、

ビルは傾いて、

家は潰れて、

火災が起こって、

そして、

たくさんの人が亡くなっていたなんて。


あれから21年。

犠牲になった方々に今年も祈りを捧げます。





あの時のモンキー。



写真は「芦ノ湖スカイライン」にて。


芦ノ湖スカイラインて原付、通れんのかな?

ま、いいや、料金所で止められたら引き返そう、

なんて思って行ったら何も言われず通れた(笑)

後で気付いたけど、『原付不可』じゃんねw

※実はその時、箱根スカイラインも通れてしまったw

あの頃はバイクなんて、

50ccしか知らなかったから、

これでどこまででも行ったっけ。

※富士山一周、伊豆半島一周、新潟往復・・・馬鹿だw


  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:26Comments(2)バイクと育児と少年時代

2016年01月16日

修行時代 その057

昭和62年春、地元の高校を卒業した私は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





毎年1月の第2月曜日は『成人の日』ですね。

私が成人した時、

成人の日は『1月15日』でした。


あの頃の静岡市の成人式は、

今の様にお正月開催ではなく

1月15日開催でした(よね?)。

場所も静岡市民文化会館でした(よね?)。

私がハタチだったあの時、

私は杉並区民だったので、

静岡市の成人式には出席しませんでした。

かわりに杉並区から成人式の案内が来ましたが、

参加しても知ってる人がいるわけでも無いし、

そもそも1月15日って、勤めていた理容室は営業日。

ハタチの成人の日、私は仕事をしていました。

理容師の見習いなんて、みんなそんなもんです。

納得いかなかったわけでもなく

なにか疑問を抱いたわけでもなく、

普通にいました(何事も深く考えない、私らしいw)。

でも、通っていた理容学校で、

卒業生を対象にした『成人式』を行ってくれました。

私は丸井で買った一帳羅のブランド物のスーツで参加。

講堂で神主さんがお祓いをしてくれた覚えがあります。

記念品は「ハサミ・ケース」だったような記憶。


そうそう、

成人式の帰りにJR高田馬場駅で

クラスメイトの晴れ着姿のniwaさんが

ホームレスのオッサンに声を掛けられて(からかわれて)、

小走りに改札を抜けて行った姿が

今でも脳裏によみがえります(笑)


なんと、理容学校での成人式の写真が出てきました(笑)

1989年1月23日(月)となっています。

※平成元年ですね。昭和天皇が崩御された約半月後ですな。

27年前か・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・。



細っせーな、俺w

濃い緑色のスーツです(笑)お気に入りでしたw
  

Posted by すがぬま理髪店 at 16:37Comments(0)修行時代

2016年01月15日

ご機嫌ナナメ

幼稚園児の男の子がご来店・・・

のハズでした(笑)


夕方のご予約だったのですが、

幼稚園で結構疲れてしまったのか、

当店に入る前から、かなりのご機嫌ナナメ^^;

カットが出来る状態では無かったので

別の日に変更しました。

小さなお子さんはこういう事があるんですよね。

ママも恐縮しきり。


ウチの娘なんかヒドイもので、

キツネにでもとり付かれてるんじゃないか?

なんて思う程ヒドイ時が小さい頃ありましたよ、トホホ(笑)



その男の子、

いつもはお利口に座って居られるので

今日はたまたまでしょう。

週末のご予約に変更したから、

今度は大好きなパパと来るかな?

次回、お待ちしております。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:05Comments(0)すがぬま理髪店

2016年01月14日

理容師体操

『理容師体操』ってのがあるんです。


私は、

まさかまた『理容師体操』を見る事が出来るとは思いませんでした。

まさか、理容師体操をYouTubeにうpしているセンセイがいるとはw



数十年ぶりに見ましたが、

懐かしい・・・どころか、

なんとなくも覚えていませんw

キレイさっぱり忘れてました。

ホント全っ然、覚えてませんw

専門学校でやったはずなのになぁw


あらためて見ると、

所々に、学校で習ったカット時にとる姿勢が

盛り込まれてるんスね。


理容師の皆さん、

開店前の準備運動に是非どうぞw

そんな私は毎朝ラジオ体操(第一のみ)w



  

Posted by すがぬま理髪店 at 16:40Comments(0)すがぬま理髪店

2016年01月13日

幹事は大変(笑)

同業者同士の『新年会のお知らせ』が郵送されてきました。

返信はがきには、

赤い文字で大きくこんな言葉(笑)

名前を書く欄の小さい事ったら・・・^o^;



お知らせは、開催日の2~3週間前には必ず届くのですが

いっつも返事が遅い輩が居るようです(笑)

幹事は大変です。

※私もよく幹事をやるのでよくわかりますw

飲み会など、人数をはっきりさせたい集まりでは

返信期限がまだ先だとしても

意思表示は出来るだけ早く伝える様心がけたいものですね。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 13:34Comments(0)すがぬま理髪店

2016年01月12日

古い道具

物置を整理していたら、

昔使った道具を見つけました。



左から、

西洋剃刀、手バリカン、シザー。


剃刀(カミソリ)は、今は『替え刃式』。

画像の様に、自分で砥ぐカミソリ(レザー)を

現在も使っている理容師は皆無でしょう。


バリカンは、今や『電動式』が主流。

アタッチメント等で長さも自由に調節できるし、

なにより開閉が電動なので疲れ知らず。


シザー(ハサミ)は、昔も今も基本的には変わっていませんが、

流行やヘアスタイルの変化と共に、

材質や形状など現代には様々なハサミが存在します。


折角なので、

店の片隅に展示します。




古き良き時代の職人の道具。

ほんの一部ですがどうぞご覧ください。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:52Comments(0)すがぬま理髪店