2015年03月30日
ふらりと その020
長文ですw
3週間ぶりに、
大きい方のバイクに乗りました。
まだ春休み。
でも娘たちは離任式で登校。
こりゃちょっと走るしかないでしょ。
下校は午前11時。
「いってらっしゃい。」
娘たちを送り出す、午前7時25分。
私に許された時間は3時間30分。
よっしゃ、早速・・・。
妻「ゴミ出して来て。」
あ、はい。
用事を済ませ、バイクの準備。
大きいバイクはイチバン奥に置いてあるから、
手前の自転車を数台、横の駐車場に移動させて、
小さいバイクも移動させて、
カバーを外したらキーを差し込み、
チョークを引いてアイドリングスクリューを廻して、
アクセルをチョチョッとあおってスターターボタン。
ンッ・・ワワワワ・・・
さすがに3週間ぶりだと始動も渋い。
ッドラララララ!!
うし。
かかった。
チョークをちょっと戻して暖機運転。
テケテン、ッケテン、ケテン、テケテテン・・・
暖機運転の間に例の空気清浄機の掃除。
バイクウェアを着て、
バイクに乗る時用のジーンズを穿(は)いて。
ブーツだって大きいバイク用。
実はヘルメットも大きいバイク、小さいバイクで分けてます。
午前8時10分。
シュワッチ!とサングラス(老眼入りw)をしたら、よし出発。
暖機が少々足りないのか、
ラフにアクセルを開けるとストールしそう。
無視して発進。
以前、旧い自動車を所有してたから、
愚図るエンジンを
アクセルとクラッチで騙し騙し走るなんてお手の物。
しかしなんとも、平日の朝の道路は殺気立っててイカン。
後ろにピタッとついたレガシィがスパッと抜いて行った。
通勤の人と、休みの人(私)では、
明らかに心の余裕が違い、
それがスピードとハンドルさばきに表れてまったく戸惑う。
うっかり青い空なんか眺めてのんびり走っていると
現場に向かうハイエースや、スーツ姿の営業マンプリウスなんかに
引っ掛けられて事故ってしまいそう。
ま、月曜朝からチンタラ走るハーレーなんぞが
邪魔者扱いなのはヒャクもショーチですけどねw
取り付け道路を避け土手を南下。
150号を西に走りトンネルを抜け新幹線を横目に見て右折。
ちょっと田舎道を走り岡部でUターンしてそのまま1号を東へ。
いやー、静清バイパスのなんと走りやすい事w
信号撤去万歳w
4車線化万歳w
お、ぼんやり富士山も見える。
ぼんやり・・・これも春の訪れ。
清水で給油。
約900ccのバイクとは言え燃費はコンスタントに25km/l前後。
小遣い制の私に、この燃費はありがたいw
それに私には
低回転で力の出る大排気量OHVが似合ってる、オッサンだから。
興津~富士のバイパスは好きな道。
駿河湾と伊豆半島を眺めながら60km/hでのんびり走る。
まったく、月曜朝から迷惑な低速バイクw
この時期、蒲原あたりから山に目をやると桜も見える。ラッキー。
富士川の道の駅でUターン。
今度は富士山を背にして走ります。
静清バイパス、
上りは遠く伊豆半島を眺め、
下りは近く駿河湾の波打ち際を眺めながら走ります。
釣り人発見。
月曜だから床屋の可能性大w
清見寺で下道に。
ドリプラを過ぎ、巴川を超えたらパチンコ屋交差点を右折。
お寺まで走ったら左折、ミニ屋をチラッと見つつ病院の先を右折すれば
そこは日本平への1本道。
いつもの場所へバイクを停めて、
トイレ休憩&缶コーヒー。
いつも居るジイサンのバイク集団。
この人達ァ、毎日来てんだろうなぁwいやまじでw

※モヤッと富士山^^;
桜のせいか、今日は他県ナンバーばかり。
時刻は午前10時30分。
ふむ。
帰るか。
この後はナイショにしているお気に入りの道を通って、
娘たちの通う小学校の前を通り帰宅。
時計は午前11時ちょうど。
うん、ばっちり。
バイクにカバーをかけていると娘帰宅。
「お父さん、バイクで出かけたの?」
おう。
さっきお前の横通ったぞ、わかんなかった?
「全然知らない!」
ははは、そか。
よし、メシ食いに行こう。
久しぶりのバイキング。
食い過ぎたw
ゲーップ!
晩御飯、食べられませんでした。

明日は仕事だっ。
3週間ぶりに、
大きい方のバイクに乗りました。
まだ春休み。
でも娘たちは離任式で登校。
こりゃちょっと走るしかないでしょ。
下校は午前11時。
「いってらっしゃい。」
娘たちを送り出す、午前7時25分。
私に許された時間は3時間30分。
よっしゃ、早速・・・。
妻「ゴミ出して来て。」
あ、はい。
用事を済ませ、バイクの準備。
大きいバイクはイチバン奥に置いてあるから、
手前の自転車を数台、横の駐車場に移動させて、
小さいバイクも移動させて、
カバーを外したらキーを差し込み、
チョークを引いてアイドリングスクリューを廻して、
アクセルをチョチョッとあおってスターターボタン。
ンッ・・ワワワワ・・・
さすがに3週間ぶりだと始動も渋い。
ッドラララララ!!
うし。
かかった。
チョークをちょっと戻して暖機運転。
テケテン、ッケテン、ケテン、テケテテン・・・
暖機運転の間に例の空気清浄機の掃除。
バイクウェアを着て、
バイクに乗る時用のジーンズを穿(は)いて。
ブーツだって大きいバイク用。
実はヘルメットも大きいバイク、小さいバイクで分けてます。
午前8時10分。
シュワッチ!とサングラス(老眼入りw)をしたら、よし出発。
暖機が少々足りないのか、
ラフにアクセルを開けるとストールしそう。
無視して発進。
以前、旧い自動車を所有してたから、
愚図るエンジンを
アクセルとクラッチで騙し騙し走るなんてお手の物。
しかしなんとも、平日の朝の道路は殺気立っててイカン。
後ろにピタッとついたレガシィがスパッと抜いて行った。
通勤の人と、休みの人(私)では、
明らかに心の余裕が違い、
それがスピードとハンドルさばきに表れてまったく戸惑う。
うっかり青い空なんか眺めてのんびり走っていると
現場に向かうハイエースや、スーツ姿の営業マンプリウスなんかに
引っ掛けられて事故ってしまいそう。
ま、月曜朝からチンタラ走るハーレーなんぞが
邪魔者扱いなのはヒャクもショーチですけどねw
取り付け道路を避け土手を南下。
150号を西に走りトンネルを抜け新幹線を横目に見て右折。
ちょっと田舎道を走り岡部でUターンしてそのまま1号を東へ。
いやー、静清バイパスのなんと走りやすい事w
信号撤去万歳w
4車線化万歳w
お、ぼんやり富士山も見える。
ぼんやり・・・これも春の訪れ。
清水で給油。
約900ccのバイクとは言え燃費はコンスタントに25km/l前後。
小遣い制の私に、この燃費はありがたいw
それに私には
低回転で力の出る大排気量OHVが似合ってる、オッサンだから。
興津~富士のバイパスは好きな道。
駿河湾と伊豆半島を眺めながら60km/hでのんびり走る。
まったく、月曜朝から迷惑な低速バイクw
この時期、蒲原あたりから山に目をやると桜も見える。ラッキー。
富士川の道の駅でUターン。
今度は富士山を背にして走ります。
静清バイパス、
上りは遠く伊豆半島を眺め、
下りは近く駿河湾の波打ち際を眺めながら走ります。
釣り人発見。
月曜だから床屋の可能性大w
清見寺で下道に。
ドリプラを過ぎ、巴川を超えたらパチンコ屋交差点を右折。
お寺まで走ったら左折、ミニ屋をチラッと見つつ病院の先を右折すれば
そこは日本平への1本道。
いつもの場所へバイクを停めて、
トイレ休憩&缶コーヒー。
いつも居るジイサンのバイク集団。
この人達ァ、毎日来てんだろうなぁwいやまじでw

※モヤッと富士山^^;
桜のせいか、今日は他県ナンバーばかり。
時刻は午前10時30分。
ふむ。
帰るか。
この後はナイショにしているお気に入りの道を通って、
娘たちの通う小学校の前を通り帰宅。
時計は午前11時ちょうど。
うん、ばっちり。
バイクにカバーをかけていると娘帰宅。
「お父さん、バイクで出かけたの?」
おう。
さっきお前の横通ったぞ、わかんなかった?
「全然知らない!」
ははは、そか。
よし、メシ食いに行こう。
久しぶりのバイキング。
食い過ぎたw
ゲーップ!
晩御飯、食べられませんでした。

明日は仕事だっ。