2011年07月10日
修行時代 その037
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
今日みたいに蒸し暑いある日、仕事をしながら先輩が困っていた。
目の前にはパーマのお客様。
パーマのかかり具合を確認していた所、
左半分がかかっていなかったらしい。
アタマ全体、同じようにロッドを巻き、
同じように薬剤をつけたのに・・・。
原因はクーラー。
クーラーの涼しい風がお客様の左半分にあたっていたんです。
理科の実験と同じで、パーマもカラーも
温めれば反応は進み、冷やせば反応が遅くなります。
比較的広い店内にクーラーはひとつ。
もう毎日ガンガンに節電なんて気にせず付けっぱなしでしたから^^
下っ端の僕にも焦っている様子が伝わってきたのを覚えています。
あの時、先輩はどうやってフォローしたのかなぁ。
僕は下っ端だったので覚えていませーん。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
今日みたいに蒸し暑いある日、仕事をしながら先輩が困っていた。
目の前にはパーマのお客様。
パーマのかかり具合を確認していた所、
左半分がかかっていなかったらしい。
アタマ全体、同じようにロッドを巻き、
同じように薬剤をつけたのに・・・。
原因はクーラー。
クーラーの涼しい風がお客様の左半分にあたっていたんです。
理科の実験と同じで、パーマもカラーも
温めれば反応は進み、冷やせば反応が遅くなります。
比較的広い店内にクーラーはひとつ。
もう毎日ガンガンに節電なんて気にせず付けっぱなしでしたから^^
下っ端の僕にも焦っている様子が伝わってきたのを覚えています。
あの時、先輩はどうやってフォローしたのかなぁ。
僕は下っ端だったので覚えていませーん。
タグ :理容