2020年10月19日
否定表現・肯定表現
近所の小学校の
『放課後こども教室』のサポーターをやっています。
※私と娘達のの母校でもあります。
ま、放課後遊びの見守り係ですな。
サポーターの中に
定年された教員の方がいらっしゃるのですが、
その方が興味深い提案をされました。
「体育館で過ごす場合は ” 走るのを禁止 ” しているけど、
その時こども達に
『体育館では走らないようにしましょう!』
と言うより、
『体育館では歩きましょう!』
と声かけする方が良いと思います。」
ハッとしました。
否定的な表現と肯定的な表現。
肯定的に言った方がこども達のココロに届くかも。
日頃から娘達には、
「あれダメ、これダメ」
なんて言い方ばかりしている気がする・・・。
なんだか目ウロコでした。
さすが元教師。
あの頃は「さすが!」なんて
これっぽっちも思わなかったのに!(笑)
※実は元担任なのだw
『放課後こども教室』のサポーターをやっています。
※私と娘達のの母校でもあります。
ま、放課後遊びの見守り係ですな。
サポーターの中に
定年された教員の方がいらっしゃるのですが、
その方が興味深い提案をされました。
「体育館で過ごす場合は ” 走るのを禁止 ” しているけど、
その時こども達に
『体育館では走らないようにしましょう!』
と言うより、
『体育館では歩きましょう!』
と声かけする方が良いと思います。」
ハッとしました。
否定的な表現と肯定的な表現。
肯定的に言った方がこども達のココロに届くかも。
日頃から娘達には、
「あれダメ、これダメ」
なんて言い方ばかりしている気がする・・・。
なんだか目ウロコでした。
さすが元教師。
あの頃は「さすが!」なんて
これっぽっちも思わなかったのに!(笑)
※実は元担任なのだw
Posted by すがぬま理髪店 at
19:36
│バイクと育児と少年時代