アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2020年10月21日

スキンヘッド

久々に 『 スキンヘッド 』 のオーダーをいただきました。

やはりバリカンで短くするのとは

ひと味もふた味も違いますね。

最近は道具(カミソリ)が良くなって、

痛みやヒリヒリ感をほとんど感じず、

気持ちよく仕上がります。

ご予約をお待ちしております。

レッツチャレンジ!w





スキンヘッド・・・¥4,000(税抜)

※お顔剃り・・・プラス¥1,000(税抜)、シャンプー・・・プラス¥1,000(税抜)



※料金は令和2年(2020年)10月のものです。予告なく変更になる場合があります。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:47すがぬま理髪店

2020年10月20日

オートバイと仕事靴

本日も休みでした。

オートバイで走ったら

あちこちでキンモクセイの香りを楽しめました。

オートバイはもう、スピードによっては

春秋用ジャケットだと少し寒く感じます。

今日は70km/hまでだったら大丈夫、

それ以上で寒く感じたんですよ。

これからの季節はインナーで調節します。

もう少し寒くなったら電熱ジャケットの出番です。


さて。

仕事の靴を買いに行ってきました。

迷いに迷って、

結局今回は『ローファー』にしました。

靴紐の無い分、刈り毛の入る隙間が少なくていいかも??

でも足を入れる開口部分が大きいから

靴下が毛だらけになったりして??

様子を見ながら使ってみます。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:23すがぬま理髪店

2020年10月19日

否定表現・肯定表現

近所の小学校の

『放課後こども教室』のサポーターをやっています。

※私と娘達のの母校でもあります。

ま、放課後遊びの見守り係ですな。

サポーターの中に

定年された教員の方がいらっしゃるのですが、

その方が興味深い提案をされました。

「体育館で過ごす場合は ” 走るのを禁止 ” しているけど、

その時こども達に

『体育館では走らないようにしましょう!』

と言うより、

『体育館では歩きましょう!』

と声かけする方が良いと思います。」

ハッとしました。

否定的な表現と肯定的な表現。

肯定的に言った方がこども達のココロに届くかも。

日頃から娘達には、

「あれダメ、これダメ」

なんて言い方ばかりしている気がする・・・。

なんだか目ウロコでした。

さすが元教師。

あの頃は「さすが!」なんて

これっぽっちも思わなかったのに!(笑)

※実は元担任なのだw





  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:36バイクと育児と少年時代

2020年10月18日

近所のホテル

昭和48年オープンの近所のホテル。

その昔、

プロ野球チームの静岡キャンプの時の宿だったり、

地階のディスコだってあの頃はかなり賑わっていました。

あ、プロレス団体も来たっけ??

小学校の通学路にあるから

当時小学生の私は

なんともオシャレな建物だなぁ・・・

と思って通学していました。

玄関前の花壇(?)に敷いてある

丸くてツヤツヤしたガーデンストーンを

思う存分触ってから帰るのが日課でした(笑)

それが今では廃墟の様な佇まい。

でも最近は宿泊料金がリーズナブルなので

ソコソコお客さんが居るみたいです。

長期の出張にサラリーマンが利用したりも。

妹家族も静岡に帰省した時は毎度使っています。

ベッドがセミダブルだから広々寝れるらしい。

そんな、何気にファンの多い廃墟ホテル、

先日、『廃業』したらしいです。

コロナの影響か?

詳しくはわかりませんが、

当然それも原因のひとつでしょう。


これからどうなるのかな?

解体するのかな?

近所の風景がまたひとつ変わってしまいそうです。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:58すがぬま理髪店

2020年10月17日

仕事靴

仕事で履いている『靴』が傷んできました。

今履いているのはGUで購入した黒くて安い靴。

靴って悩むんですよ。

ショートヘアーが多い床屋だから

靴がすぐ毛だらけになってしまうんです。

隙間に入り込んだらもう取れません。

なので高額な靴は使用を躊躇ってしまいます。

付着した毛が目立たないように

色も黒っぽいのを選びがち。

もう、完全使い捨て。

ちょっと傷んだら割り切って買いかえます。

今度の休み、買いに行こう。


他の床屋サンはどんな靴を履いているのかな?



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:48すがぬま理髪店

2020年10月16日

泣き声

外から 『 泣き声 』 が聞こえました。

“ 鳴き声 ” ではありません、

ニンゲンの 『 泣き声 』 です。

接客中でしたし、

少し遠くからの声だったので見えませんでしたが

コドモ (乳児・幼児ではない) と判断しました。

ま、泣き声はだいたいコドモなんですけど(笑)

チラッと窓の外に目をやると

数人の男子児童 (低学年、多分1年生)

笑いながら振り向いたりしながら通り過ぎて行きました。

しばらくして泣き声の主、やはり1年生と思われる男子児童が

なにやら喋り(訴え)ながら泣きながら通り過ぎて行きました。


雰囲気的にイジメじゃなさそう。

同級生とのトラブルみたい。

ベソかいてる、ってよりありゃ本気で泣いてたぞ。

娘が卒業してもまだ小学校の活動にかかわっている私、

接客中でなかったら声掛けたよ、いやほんと。


あの子、おうちで家族にきちんと話せたかな?

いや泣いて帰ってきたんだから家族が心配して声を掛けただろう。

明日の学校では仲直りできるといいな。

あ、明日は土曜だから月曜日か。


友達トラブルって親は心配っすよねー。

一般的に男子はアッサリしてるからまだイイですけどーw




そんな本日の店の外での出来事(笑)





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:02すがぬま理髪店

2020年10月15日

蒸しタオル

昨日、『蒸しタオル』の事を書きましたが

本日も同じです。

一日使っての評価は『65点』。

イマイチな点数です。


まず、

タオルスチーマー(蒸し器)に入る本数が少ない。

フカフカボリューミーなので

分かってはいた事ですけど、

忙しい日などの追加投入回数が増える事必至。

忙しいんだからこりゃストレスの元ですよ。

そして、

絞る時、今までと同じ強さで絞ると、

結果水分が抜けすぎてしまい、

フカフカな分、表面積が大きいから(?)

冷めるのが早い気がします。

冷めるのが早い蒸しタオルなんで致命的でもう最悪。

絞る力を調節して

冷めにくい水分量にしなければなりません。

これもストレス(笑)


ちょっと使って痩せてきたら

スチーマーに入る本数も少しは多くなるだろうし、

絞る力加減も覚えればなんとかなるでしょう。

ふぅ・・・。


次回は、あんまり良いタオルは

買わないようにします(笑)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:08すがぬま理髪店

2020年10月14日

蒸しタオル

お顔そり用の 『 蒸しタオル 』 。

長く使って “ 痩せて ” きたので買い換えました。

今度は今までよりもちょっと “ イイヤツ ” にしました。

厚みがあってフカフカです。

普通のタオルを比べてこのボリューム!

今治だもん!



タオルを蒸すタオルスチーマーに

今までの本数が入らないのは

ちょっとした誤算だけど仕方がない ^-^;


タオルの吸水量が今までのより多いので

絞る時に今までより熱いのは

ちょっとした誤算だけど仕方がない ^-^;


お客様の感じる気持ち良さは

今までより良くなるはずだからヨシとしましょう。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:40すがぬま理髪店

2020年10月13日

小ねた(オートバイ編)

今日はオートバイで箱根へ行く気マンマンだったのに

朝、イレギュラーな事が起きて

午前中はソレで潰れてしまいました。

ま、そんな日もあるわな ε=( ̄。 ̄;)フゥ



それでも午後は2時間ほどオートバイに乗れました。

バイパスを気持ちよく走っていたら

チャラチャラしたアメリカンなバイクが車の隙間を縫って

かっ飛んで行きました。

オートバイのイメージが更に悪くなるので辞めて頂きたい。


オートバイを拭いていたらチャリンと音がして

何かが落ちました。

シートに付いている装飾品でした。

私のオートバイはちょっぴり派手なモデルでして

走りに関係ない装飾品が所々に付いています。

早速、補修。

結束バンドって超便利。


オートバイのタイヤを換えました。

溝はまだあるけれどタイヤの寿命としては

とっくに終わっているみたいでした。

乗り心地が良くなり安心感が増しました。

お財布はだいぶ寂しくなりましたが・・・。


オートバイのキルスイッチがOFFになっていました。

出発しようとしたらエンジンがかからなかったんです。

アラまたか?

もうエンジンがかからない位では動じなくなりました(笑)

動かなくなったって、なんとかなります(いやならないかw)。

冷静にオートバイを見たらキルスイッチがOFFに。

ONにして無事始動。

OFFにした覚え無いのになぁ。

知らずに触っちゃったのでしょう。

キルスイッチを知らない方はググッてね。



「あれ?ベスパ買ったんだ?」

未だに言われます、

もう5年近くも見えるところに置いてあるのに(笑)

皆さん、案外周囲を見ていないのですね。

大きなオートバイも良いけど、

小さなオートバイも魅力があります。

来週は久しぶりに小さい方に乗ろうと思います。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:34すがぬま理髪店

2020年10月12日

ボーズ刈り

床屋らしいヘアスタイルのオーダーをいただきました。

『 ボーズ刈り 』 です。

「 ボーズなんてバリカンでチャチャッとでしょ? 」

いやいや “ ハサミ ” で造るボーズ刈りです。

全部バリカンな

そういう刈り方(バリカンのみだと安価な設定です)ももちろんしますが、

やはりハサミでのボーズ刈りは

バリカンでは出ない “ 味 ” と言いましょうか、

なんと言いましょうか・・・。

※さすがにエリ足はバリカンを使いますが・・・。

「 やっぱハサミだと違うんだよ。 」

とお客様。

違いのわかる男のゴールドブレンドって感じですかな(古い!w)

理容師なら皆そうだと思いますが、

角刈りとかボーズ刈りとかの

きちんとした 『 面 』 を造るオーダーは燃えます!

ね?ね?そうですよね?(床屋あるある)




この頃のゴールドブレンドのCMを観ると

四国の栗焼酎が飲みたくなります。

わかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁ?w



明日もお休みです。

明日はオートバイな気分です。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:15すがぬま理髪店